2023.10.18
九州
2023.10.18
こんな悩みはありませんか?
「沖縄県について知りたい」
「沖縄県でリースバック契約をしたい」
「リースバックではどんなことに注意するべきなのか」
この記事は、リースバックにおいてこのような悩み・考えがある人にオススメです。
今回は 沖縄県に注目して、基本情報とリースバックについてまとめていきます。
ぜひ、実際にリースバックを利用する前に参考にしてみてください。
目次
まずは、沖縄県の基本情報について紹介します。
これを読めば沖縄県がどんな特性を持つのか理解できます。
かつての沖縄は「琉球」と呼ばれる1つの国でした。
琉球王国は首里城を中心にアジア諸国との外交・貿易により黄金時代を迎えました。
その後1609年に薩摩藩が侵攻し、日本文化の影響を受けて独自の文化へと発展していきました。
琉球王国が亡くなって沖縄県としての県政が始まったのは、明治時代のことです。
1945年の太平洋戦争で犠牲者を出した沖縄県は終戦後にアメリカの直接統治を受けました。
その後沖縄県が日本へ返還されたのは、終戦から27年経った1972年です。
現在も沖縄には米軍専用施設が存在し、さまざまな問題を抱えています。
沖縄県は黒潮が流れる暖かい海に囲まれています。
海洋の影響を強く受けるため亜熱帯海洋性気候に属しており、高温・多湿なことが特徴です。
沖縄県の平均気温は7〜8月が最も高く、1月が最も低くなります。
また他県と比べると温度差が小さく、年間を通じて温暖な気候です。
海から風が吹くため、実は夏季でも猛暑日になることはほとんどありません。
降水量は梅雨時期の5〜6月、台風の影響を受けやすい8〜9月に多くなっています。
その一方で、梅雨明け直後の7月や冬季は比較的降水量が少なくなります。
鹿児島県
沖縄県は49の有人島と多数の無人島から成り立っています。
県内で最大の面積を持つのが沖縄本島で、南北に細長く、最南端〜最北端までの距離は約100kmです。
沖縄県は鉄道が少ない分、乗用車・タクシー・バス・レンタカーなどが活躍しており、「クルマ社会」の県です。
沖縄県は海に囲まれているため、離島へ人や物資を運ぶために船やフェリーなどの航路も欠かせません。
県内の各離島へは航路からのアクセスが多いですが、石垣島・宮古島へは国内複数の空港から出ている直行便も利用できます。
また、島々を結ぶ飛行機も沖縄県への交通手段として定着しています。
沖縄本島へのアクセスは、全国各地から運航している那覇空港への直行便が便利です。
JALやANAのほかにも各種LCCが年中運行しています。
そして、那覇市内の移動は渋滞が起きないモノレールがオススメです。
那覇空港から首里までを結ぶモノレールは、2019年10月に浦添市まで延伸したことでさらに利便性が増しました。
ゆいレール
続いて、沖縄県の人口と世帯数を見ていきましょう。
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
1,442,228 | 1,446,469 | 1,450,935 | 1,456,417 | 1,469,067 | 1,469,335 | 1,469,382 |
沖縄県公式ホームページより
単位は「人」
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
574,081 | 584,745 | 595,270 | 608,116 | 616,510 | 624,065 | 633,685 |
沖縄県公式ホームページより
単位は「世帯」
上記の表から、沖縄県の人口・世帯数はともに増加傾向であることが分かります。
また、男性よりも女性の方が多いことも特徴です。
まずは、一般的な不動産売却で売られているマンションの家賃相場です。
1R | 1K/1DK | 1LDK/2K/2DK | 2LDK/3K/3DK | 3LDK/4K~ | |
那覇市 | 4.9 | 5.3 | 7.1 | 8.9 | 13.1 |
中頭郡 | 4.5 | 4.6 | 5.6 | 6.6 | 13.9 |
石垣市 | 4.2 | 5.5 | 6.2 | 6.3 | 6.5 |
沖縄市 | 4.1 | 4.2 | 5.2 | 5.6 | 7.0 |
宮古島市 | 3.9 | 4.0 | 4.9 | 5.0 | 9.3 |
宜野湾市 | 3.5 | 4.5 | 5.8 | 7.0 | 9.9 |
糸満市 | 3.3 | 4.6 | 5.5 | 6.3 | 6.4 |
名護市 | 3.0 | 4.1 | 5.0 | 5.8 | 7.5 |
物件情報サイトSUUMOより
単位は「万円」
続いて、一般的な不動産売却での売却価格の相場です。
土地 | マンション | 一戸建て | |
売却価格相場 | 2,294万円 | 3,380万円 | 4,200万円 |
専有面積 | ー | 71㎡(中央値) | ー |
平米単価相場 | 9.1万円/㎡(中央値) | ー | ー |
土地面積 | 211㎡(中央値) | ー | ー |
建物面積 | ー | ー | 107㎡(中央値) |
土地面積 | ー | ー | 206㎡(中央値) |
築年数 | ー | 15年(中央値) | 18年(中央値) |
物件情報サイトSUUMOより
上記から、沖縄県でリースバックする場合、買取価格の相場はおおよそ以下の金額となるでしょう。
※一般の不動産売却で売却した際の買取価格の7〜8割とする
この買取価格の相場を踏まえると、沖縄県ではリースバックの家賃相場は以下の金額を目安にすると良いでしょう。
※「②沖縄県の売却価格相場」の最低価格を買取価格とした場合
この記事を読んで初めて「リースバック」という言葉を知ったという方もいるのではないでしょうか?
令和2年に行われたリースバックに対するアンケートをもとに、リースバックがどれくらい知られているのか見てみましょう。
※国土交通省「消費者向けリースバックガイドブック策定に係る検討会 第1回検討会 資料4:リースバックの現状について」より
ちなみに年齢が高いほどリースバックの認知度は上がっており、年代別の回答では55歳以上になると仕組みを知っている割合が全体の3割を超えました。
※国土交通省「消費者向けリースバックガイドブック策定に係る検討会 第1回検討会 資料4:リースバックの現状について」より
年代別に見てみると興味があったり実際に利用していたりする方は、意外に35歳未満の割合が高いことが分かりました。
リースバックに興味がある理由として最も多かったものは、「借家として今の家に住み続けながら、資金を得られるから」です。
この理由が4割を超えており、他には
などの理由もそれぞれ全体の2割ほどを占めています。
リースバックは老後資金の調達に勧められがちですが、リースバックで得た資金は使用用途に制限がありません。
そのため若い人でも自由に得た資金を使える点が魅力の1つです。
ここでは、リースバックを利用する際の注意点を解説します。
リースバックの知名度は高まっているものの、「実際にはどんなサービスなのか知らない」という方も先ほどの調査結果から多いことが分かりました。
利用者の理解が足りておらず、後になって業者などとトラブルになったり後悔したりするということもしばしばあります。
そこで、まだ知られていないリースバックの注意点を解説します。
売却後の自宅の名義は、買い取ったリースバック業者に移転します。
名義が変わると固定資産税などの負担がなくなるというメリットがあります。
しかし、同時に所有権もなくなるため、将来家族に自宅を資産として残せなくなります。
将来的に子どもや孫に自宅を相続したいのであれば、買い戻して所有権を取り戻すことも可能です。
リースバック後に自宅に住み続ける場合の家賃は、相場よりも高く設定される傾向にあります。
「年間家賃は売却額の〇割程度」というように設定されることが多く、売却額によって異なります。
(例)1,000万円で売却し、家賃が売却額の1割に設定されている場合
年間の家賃は100万円(月額約83,000円)
また、契約内容によっては更新時に家賃が上げられることもあるので、事前に契約内容をよく確認しておきましょう。
売却価格が住宅ローン残債より低い状態を「オーバーローン」と言います。
オーバーローンの場合、リースバック後の家賃と残ったローンの支払いが同時に発生するため、どちらかの支払いが困難になる可能性が高まります。
そのため、ローンを組んでいる金融機関に売却を認めてもらえず、リースバックできないことが多いのです。
自宅を買い戻す際、リースバック業者は自社に利益を出すために売却価格よりも高く売ります。
買い戻そうとした際に、想像より高額になって買い戻せないこともあるので注意しておきましょう。
リースバック後も住み続ける場合は所有権がなくなり賃貸となります。
そのため、自由にリフォームや建て替えはできません。
ただし、生活に必要な軽微なリフォームであれば行えることもあります。
リースバック業者とのトラブルを避けるためにも、どの程度のリフォームであれば可能なのか事前に確認し、どうしてもリフォームしたい箇所はリースバック前にしておくと良いでしょう。
一般的な賃貸契約の場合、修繕費用はオーナーが負担することがほとんどです。
しかし、リースバックの場合は元の所有者が継続して住み続けるため家具などがあり、自宅の不具合の原因を特定しづらいのです。
よって、特約で修繕費用を借主が負担することを定めることがリースバックにおいては一般的です。
いかがでしたでしょうか?
今回は沖縄県に注目して、基本情報とリースバックについて紹介しました。
また、沖縄県でリースバックした際の買取価格は以下の金額が相場となるでしょう。
それを踏まえ、リースバック後も住み続ける場合の家賃は以下の金額が目安となります。
リースバックは高齢者向けのサービスとされていますが、意外に若者からの関心も高いことが分かりました。
リースバックの知名度・認知度は高まりつつありますが、まだまだ実態を知られていません。
トラブルを回避したり後悔したりしないためにも、以下のような注意点があることを知っておきましょう。
参照サイト
« 前の記事へ 次の記事へ »