2024.01.29

リースバックを検討する際には業者選びをしっかりしよう!比較するときのポイントを解説していきます。

Category

コラム

Tags

今回の記事ではリースバックの業者選びについて紹介していきます。リースバックを検討している方にとってはオススメの記事になっています。

まずはリースバックの基本情報を知ろう

リースバックとは、自宅や店舗などの不動産を売却し、新たにオーナーとなった買主に家賃(リース)を支払い、売却後も引き続き不動産を利用することができる仕組みです。

リースバックを利用することで、以下のようなメリットがあります。

  • 現金を手に入れることができる
  • すぐに住み続けることができる
  • ローン残高を減らすことができる

一方、デメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

  • 賃料は毎月発生する
  • リース期間が終了すると、物件を明け渡す必要がある

リースバックの流れは、以下のとおりです。

  1. 1リースバック会社に相談し、仮査定を受ける
  2. 2本査定を受ける
  3. 3契約を締結する
  4. 4売却・賃貸借契約が成立する

リースバック会社に相談すると、物件の価格やリース料金などの概算を提示してもらえます。その概算をもとに、本査定を受けるかどうかを検討します。本査定では、物件の現地調査や、申込者の収入や年齢などの審査が行われます。審査に通過すると、契約を締結し、売却・賃貸借契約が成立します。

リースバックの契約形態は、大きく分けて以下の2つがあります。

  • 普通借家契約
  • 定期借家契約

普通借家契約とは、賃貸借期間が定められていない契約です。一般的に、リースバックでは普通借家契約が採用されます。

定期借家契約とは、賃貸借期間が定められている契約です。リースバックでは、10年~20年程度の定期借家契約が一般的です。

リースバックのメリットは、以下のとおりです。

現金を手に入れることができる

リースバックを利用することで、自宅や店舗などの不動産を売却し、現金を手に入れることができます。現金は、事業資金や教育資金、老後資金など、さまざまな用途に利用することができます。

すぐに住み続けることができる

リースバックを利用することで、売却した不動産にそのまま住み続けることができます。引越しの手間や費用を省くことができます。

ローン残高を減らすことができる

リースバックを利用することで、自宅や店舗などの不動産の売却代金でローン残高を減らすことができます。ローン返済の負担を軽減することができます。

リースバックのデメリットは、以下のとおりです。

リース料金は毎月発生する

リースバックでは、売却した不動産を賃貸借する形になるため、毎月リース料金を払う必要があります。リース料金は、物件の価格やローン残高、年齢、年収などによって異なります。

リース期間が終了すると、物件を明け渡す必要がある

リースバックでは、リース期間が終了すると、物件を明け渡す必要があります。リース期間を延長することも可能ですが、その場合、リース料金がさらに高くなる可能性があります。

リースバックを検討する際には、以下の点に注意が必要です。

リース料金は、物件の価格やローン残高、年齢、年収などによって大きく異なります。

リース期間は、一般的に10年~20年程度です。

リース料金は、毎月発生します。

リースバックは、現金を手に入れてすぐに住み続けることができるというメリットがあります。しかし、リース料金は毎月発生するため、無理のない範囲で利用するようにしましょう。リースバックは、ご自身の状況やライフプランに合わせて検討するようにしましょう。

リースバックの業者選びのポイントは?

リースバック業者を選ぶ際には、以下のポイントを押さえましょう。

実績と信頼性

リースバック業者の規模や実績、信頼性を確認しましょう。リースバックは、物件の売却と賃貸借を同時に行う複雑な手続きです。そのため、実績と信頼性のある業者に依頼することで、安心して手続きを進めることができます。

査定額

リースバック業者によって、査定額は異なります。複数の業者から査定額を比較して、最も高い査定額を提示した業者を選ぶとよいでしょう。

リース料金

リース料金は、物件の価格やローン残高、年齢、年収などによって異なります。複数の業者からリース料金の見積もりを取り、比較検討しましょう。

契約内容

契約内容は、業者によって異なります。契約前に、契約内容をよく確認し、納得したうえで契約しましょう。

具体的には、以下の点を確認しましょう。

  1. リース期間
  2. 家賃の支払方法
  3. 更新条件
  4. 解約条件

買戻し条件

担当者の対応

担当者の対応も、業者選びの重要なポイントです。担当者の説明をよく聞いて、納得したうえで契約しましょう。リースバック業者を選ぶ際は、複数の業者から資料請求や相談をして、比較検討することをオススメします。

実際に業者を見てみよう

では実際に業者を見てみましょう。

ハウスドゥ

「ハウス・リースバック」は、リースバックのリーディングカンパニーであり、全国規模でサービスを展開しています。

ハウス・リースバックの特徴

買い取り代金の支払いが非常に早い

  • 契約から支払いまでの期間が最短5日と短い
  • 1日でも早く資金を得たい方にオススメ

戸建てもマンションも得意

  • 戸建から区分マンションまで幅広く対応
  • きちんと実績が伴っているため安心

696店舗の全国対応

  • 全国に696店舗(2023年9月末時点)も展開
  • どこのエリアでも対応してもらえる

東証プライム上場企業の安全性

  • 運営会社は東証プライムに上場
  • 規模も大きく、総合的に充実したリースバック業者

一建設

「リースバックプラス」は、東証一部上場の飯田グループHDの「一建設」が運営するリースバックサービスです。

一建設の特徴

2つのプラン(3タイプ)から選べる

  • 標準プラン:将来的に家を買い戻したい人向け
  • 定期プラン「賃料優遇タイプ」:賃料を抑えたい人向け
  • 定期プラン「買戻優遇タイプ」:すぐに買い戻したい人向け

諸費用が無料

リースバック後、3年目以降に一建設の新築戸建に転居できる

セゾンファンデックス

セゾンファンデックスのリースバックは、手数料が安く、サービスが充実していることが特徴です。

手数料が安い

  • 契約時の事務手数料が無料
  • 礼金、賃貸借契約の再契約手数料もかからないため、手数料面で大きな強みがある

サービスが充実

  • 契約者限定の会員サービスとしてさまざまなオプションを提供
  • 負担ゼロでセコムやアルソックなどの防犯システムが付けられる
  • 年に一度ハウスクリーニングを受けられる

全国に対応

  • クレディセゾングループだけあり規模も大きく、全国に対応していることも特徴

SBIスマイル

SBIスマイル株式会社「ずっと住まいる」は、家賃が完全固定で、諸費用が無料であることが特徴です。

家賃が完全固定

  • 契約書に明記されており、更新の際にも家賃が値上がりしない
  • 契約者に安心感を与える

諸費用が無料

  • 仲介手数料に加えて、事務手数料、敷金、礼金、更新料も無料
  • 初期費用を抑えてリースバックを利用できる

契約前に確認すべきポイントを知ろう

リースバックは不動産の売買と賃貸を同時に行う複雑な取引であるため、契約前にしっかりと確認すべき事項があります。ここでは、リースバック契約前に確認しておきたい事項をまとめました。

査定額を複数の業者から比較する

リースバックの査定額は、業者によって異なる場合があります。そのため、複数の業者から査定額を比較して、より高い査定額を提示した業者を選ぶとよいでしょう。

査定額を比較する際には、以下の点に注意しましょう。

査定額は、物件の価格だけでなく、年齢や年収などの条件によっても変動します。

査定額は、税金や諸費用を差し引いた金額です。

査定額は、あくまでも売却可能価格の目安です。

契約内容をよく確認する

リースバック契約書には、さまざまな内容が記載されています。契約前にしっかりと内容を確認し、納得した上で契約することが大切です。

契約内容で確認すべきポイントは、以下のとおりです。

  • 査定額
  • 家賃
  • 契約期間
  • 買戻し条件
  • 違約金

とくに、家賃はリースバックの支払い総額に大きく影響するため、注意が必要です。また、買戻し条件については、買戻し価格や再取得費用、買戻し期間などをしっかりと確認しましょう。

担当者の対応をチェックする

リースバックの契約は、複雑な手続きを伴うため、担当者の対応が重要です。契約前や契約後に、担当者が丁寧に説明してくれるかどうか、質問にわかりやすく答えてくれるかどうかなどをチェックしましょう。

担当者の対応が悪い場合は、契約を検討し直すことも検討しましょう。

リースバックのリスクを理解する

リースバックには、以下のリスクがあります。

家賃滞納による契約解除

物件の価値下落による買戻し価格の増加

契約期間満了後の転居

これらのリスクを理解した上で、リースバックを利用するようにしましょう。

リースバックは、まとまった資金を手にしながら、そのまま住み続けることができる便利な制度です。しかし、複雑な取引であるため、契約前にしっかりと確認しておくことが大切です。

まとめ

いかがでしょうか、リースバックとは、自宅や店舗などの不動産を売却し、新たにオーナーとなった買主に家賃(リース)を支払い、売却後も引き続き不動産を利用することができる仕組みです。

メリット

  • 現金を手に入れることができる
  • すぐに住み続けることができる
  • ローン残高を減らすことができる

デメリット

  • 賃料は毎月発生する
  • リース期間が終了すると、物件を明け渡す必要がある

リースバックを検討する際には、以下の点に注意が必要です。

リース料金は、物件の価格やローン残高、年齢、年収などによって大きく異なります。

リース期間は、一般的に10年~20年程度です。

リース料金は、毎月発生します。

業者選びのポイント

  • 実績と信頼性
  • 査定額
  • リース料金
  • 契約内容
  • 担当者の対応

リースバック業者を選ぶ際には、複数の業者から資料請求や相談をして、比較検討することをオススメします。

リースバックは、現金を手に入れてすぐに住み続けることができるというメリットがあります。しかし、リース料金は毎月発生するため、無理のない範囲で利用するようにしましょう。リースバックは、ご自身の状況やライフプランに合わせて検討するようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

« »

この記事をシェアする

Category

Tags

この記事をシェアする

あなたにおすすめの記事

人気記事